top of page

新エネルギー事業部
新潟を中心に太陽光・省エネ機器の販売・施工を行っております。太陽光発電以外にも、蓄電池・照明・空調・温水・床暖房・IHヒータ・風力など幅広く取扱っており、ご提案からメンテナンスまでトータル的にサポート致します。
TOP
ご案内
太陽光発電、省エネ機器のことならお任せ下さい
「新エネルギー事業部」は、太陽の光をエネルギーとして利用する太陽光発電システムを中心に、
これからの時代にふさわしいクリーンな省エネ商品を各種取り扱っています。
長年培ってきた電気工事の技術と、早くから太陽光発電を専門としてきた電友舎の経験を活かし、
ニーズに応じた提案・設計・施工・メンテナンスまでトータルサポートを行っています。
元々が工事会社ですので、屋根面施工は勿論のこと電気の配線・配管は特にこだわりを持っています。手間と時間はかかりますが、お客様の大切なご自宅の美観を重視するための配線と耐久性を考慮した施工を心掛けています。
また、国や自治体の補助金制度のご提案や、システムの設計から現地調査、設置及び電気工事、電力会社への申請作業は当社で一貫して行うことができますので、どうぞお任せ下さい!
太陽光のクリーンなエネルギーでエコライフを楽しみながら実践していけることは、きっとご満足いただけることであると確信し、自信を持ってご提案させていただきます。
取扱製品群



取扱製品
電力関係
■ 太陽光発電システム
■ 太陽電池モジュール
■ 省エネ照明
■ その他
■ 環境清浄機器
■ 風力発電システム
■ パワーコンディショナー
■ 床暖房設備
■ その他
■ ソーラー給油システム
■ IHクッキングヒータ
温水・ヒータ関係
■ 温水・浄水システム
■ エコキュート
■ 換気・気調システム
空調関係
■ 空調設備
■ その他
■ 生ごみ処理機
■ 各種補助金申請
■ その他
その他
■ 電力契約検討
■ 防災貯水タンク
取扱メーカー
■ シャープエネルギーショリューションズ㈱
■ パナソニック㈱
■ 三菱電機㈱
■ 京セラ㈱
■ ㈱LIXIL
■ カナディアン・ソーラー・ジャパン㈱
■ 東芝エネルギーシステムズ㈱
■ その他

太陽光発電
太陽光発電

メリットについて
メリット1:月々の光熱費を節約でき、暮らしに経済的なゆとりが生まれます。


設置までの流れ
調査
ご自宅が″発電所″になる第一歩の審査です。設置可能なお宅かどうか、今の電
気使用状況についてなど、お打合せをいたします。また、太陽光発電システム
についての説明として、わかりやすい動画や資料をお見せしながら、営業担当者よりご説明いたします。
太陽光発電について
太陽光発電システムについて、ご説明します。
まず太陽の光を取り込むパネルを屋根に設置します。
集めた太陽光は、電気に変換され、家庭の家電製品に使用されます。つまり、いつもは電力会社から買っている電気をご家庭で作ってしまうというシステムです。家庭で使用できる分が余ったら、自動的に電力会社が買い取ってくれます。
そのため、今まで買っていた電気が自給自足できる様になり、電力会社に売った分の代金は口座に振り込まれるので、光熱費が格段にお安くなります。
家庭で使用する電気を作って使用するので、もちろん今まで電力会社から買っていた電気量は少なくなります。そして、発電した電気は電力会社に売り、その分は口座に振り込みになりますので、
結果的に電力会社に支払うお金はほんの少し。ご家庭によっては、売り分の値段の方が高く、
電気代ゼロ、お小遣いがプラスということも可能です。
メリット2:CO₂排出量の削減により、地球環境に貢献できます。
電気を発電する際に使われる石油などの化石燃料。これらは消費すればするほど、Co2を排出します。
しかし、太陽の光を使った自然エネルギーは、このCo2を全く排出しません。
化石燃料と代替すると、Co2の排出抑制量はなんと森林270坪分。
(3KWの場合)太陽光発電システムを設置することで、森林を増やしているのと同じことなのです。
メリット3:いざというとき、ライフラインとして役立ちます。
生活が豊かになるにつれ、エネルギー消費量はあがる一方です。
しかし資源は無限というわけではありません。中でも石油資源はこのままの消費が続くと約40年分しか残されていないう話もありますが、そんな将来のエネルギー不安も解消できます。また自家発電していれば、地震などの天災の場合でも、頼れるライフラインとして役に立ちます。
メリット4:新築時に設置すれば、住宅金融公庫の融資が優遇されます。
住宅新築時に太陽光発電システムを設置する際、住宅金融公庫の融資において優遇が受けられます。ただし、公庫において性能が確認されたシステムを購入した場合に限られますが、これは有効な優遇です。
メリット5:住宅借入金(取得)など特別控除(ローン減税)が受けられる場合があります。
新築や屋根の葺き替えなどの際に、
太陽光発電システムを導入すれば、減税などが受けられる場合があります。
メリット6:時間帯別電灯契約を有効活用できます。
「時間帯別電灯契約」とは、希望によって制約する電気料の料金制度になります。
昼間の電気は割高になり、深夜の電気料は割安になる制度ですが、太陽光発電システム使用のご家庭にとっては、昼は自家発電した電気を使うので、電気代が割高になっても問題ありません。
その上、余った電気を高く売ることができます。また、発電しない夜間は、電気会社から電気を買うことになりますが、「時間帯別電灯契約」では、夜間の電気代が約70%割安なので、いっそう電気代を節約することができます。
※割安・割高の時間帯は、各家庭の生活パターン
に合わせたプランによります。
昼間は太陽光発電で電気をまかなう
↓
太陽光発電の余剰分は電力会社に高く売る
↓
夜間は割安の電気を活用
太陽光発電システムや時間帯別電灯契約と併せて、「電気温水器」などの省エネ商品を活用することにより、
夜間の電気料金が安い時間帯に一日分のお湯を作り貯め、昼間の電気料金が高い時間帯にお湯+太陽光で発電した電気を利用、余剰分は電力会社に売電、といったことが可能になります。
それにより大幅に光熱費を節約することができます!
ご提案
調査の内容に基づき、お見積り、補助金関係、どのくらいの経済メリットが望めるのか など、具体的なお打合せをさせていただきます。
現場調査
工事開始
電力会社と契約
補助金の申請
工事に入る前の調査です。各部品をどこに付けるか、配線経路など、専門スタッフが調査いたします。
いよいよ太陽光発電システムの取り付けです。場合によって異なりますが、工事期間は2~3日程でになります。基本的に屋根での作業になりますので、お客様の方で大掛かりな準備などは不要です。
発電した電気を電力会社に買い取ってもらうための契約です。これで発電所の始動開始→日中は自家発電の電気を使用し→余った電気を売る、というシステムが始まります。買い取られた電気の代金は、お客様の口座に振り込まれます。
取付工事と電力会社との契約が済んだ後で、国(NEF)と地方自治団体に補助金の申請をします。地方自治団体の補助金は、地域によって無い場合もありますので、その場合は事前にご報告いたします。数か月後に各団体より書類などが送付され、お客様の口座に補助金が振り込まれます。
┗メリット
┗設置までの流れ
施工実績

施工実績
当社で取付をいたしました設置例の一部です。「うちの屋根は付けられるのかな?」
「家の形は大丈夫かしら?」などをお感じの方はご自宅に似たタイプの家屋を参考にしてみてください。

設置前と比べ年間で10万円を超える節約(電気代削減率115.5%)・年間発電量5,088kWh
(Co2に換算すると年間1,220kg-c削減、18Lの灯油缶で換算すると67.9缶分の灯油の消費を節約した計算)

設置前と比べ年間で12万円を超える節約(電気代削減率76.9%)・年間発電量4,547kWh
(Co2に換算すると年間812kg-c削減、18Lの灯油缶で換算すると60.6缶分の灯油の消費を節約した計算)



新潟県紫雲寺町 O邸
<設置システム>3.10kw
2000年6月28日発電開始

新潟県佐渡郡 T邸
<設置システム>3.12kw
2001年9月18日発電開始

新潟県新潟市 E邸
<設置システム>4.76kw
2000年12月22日発電開始
新潟県新潟市 Y邸
<設置システム>4.16kw
2002年7月3発電開始


新潟県新潟市 H邸
<設置システム>3.26kw
2000年12月20日発電開始

切妻屋根
(金属板瓦棒葺タイプ)

陸屋根


Question20:もう少し待っていればもっと便利で安くなる?
新潟県中蒲原郡亀田町 K邸
<設置システム> 多結晶 5.20KW 130W
<設置屋根> 2F瓦屋根 西1面
<設置後年間購入電気代 ①> 64,893円
<販売電気代 ②> 79,136円
<設置後年間実質電気代① - ②> -14,243円
<設置前年間電気代> 92,000円
<設置前後の電気代差 経済メリット> 106,243円
新潟県長岡市 T邸
<設置システム> 多結晶 5.20KW 130W
<設置屋根> 2F金属板瓦棒屋根 西1面
<設置後年間購入電気代 ①> 107,711円
<販売電気代 ②> 91,644円
<設置後年間実質電気代 ① - ②> 16,067円
<設置前年間電気代> 142,261円
<設置前後の電気代差 経済メリット> 126,194円
新潟県弥彦村 S邸
<設置システム>3.10kw
1999年10月29日発電開始
新潟県新潟市 T邸
<設置システム>3.12kw
2001年3月6日発電開始



新潟県新潟市 T邸
<設置システム>3.12kw
2002年8月5日発電開始
新潟県新潟市 K邸
<設置システム>3.12kw
2000年12月12日発電開始
新潟県新潟市 U邸
<設置システム>3.12kw
2000年10月30日発電開始


新潟県両津市 Y邸
<設置システム>3.26kw
1998年4月9日発電開始
新潟県寺泊町 H邸
<設置システム>3.07kw
2000年11月6日発電開始
新潟県村松町 H邸
<設置システム>4.16kw
2001年9月3日発電開始



新潟県長岡市 K邸
<設置システム>3.4kw
2002年8月22日発電開始
新潟県新潟市 B交番
<設置システム>2.00kw
2000年2月9日発電開始
新潟県新潟市 K邸
<設置システム>5.20kw
2001年4月20日発電開始
